SSブログ

石のつぶやき700 母性とは、温かい透明な宇宙である [平成阿房伝]

8月15日(木)13 毎日新聞 余録
 
 終戦後、ある父親が娘をこう詠んだ。「二十一年汝れいとしさに叱りぬき つよく育てし今日ぞかなしき」。娘は日赤の看護婦でフィリピンに従軍していた山野清子。21は数え年で、まだ18歳の頃、バギオ北東の山中をさまよううちに死亡した▲米軍の侵攻前に両親へ宛てた手紙がある。「清はただ懸命にがんばります。強い人に身も心もして、帰れたら帰ります。こんな世になるのならもっともっと良い子でありたかったとつくづく感じます。お許し下さいませ」。繰り返し「覚悟」を記した別便もある▲戦後、外地の看護婦の待遇が悲惨だったことを知った父親は、娘をこうもしっかり育てたことを悔やんだ(梯久美子著「昭和の遺書」文春新書)。親がそのように子を悼んだ68年前だった。失われたのはそれぞれにいとおしまれ、願いが込められた命である▲310万人。先の戦争で日本の戦没者をこう数で言い切ってしまえば、何か大切なものを見落としてしまおう。思えば日本の指導者らが日中戦争の数十万の犠牲が無駄になると撤兵を拒んで始めた太平洋戦争である。物言わぬ死者の数は戦争拡大の口実にさえされる▲ 詩人の茨木のり子はフィリピンで兵士の頭蓋骨を見つけ、記した。「生前/この頭を/かけがえなく いとおしいものとして/掻抱いた女が きっと居たに違いない/小さなこめかみのひよめきを/じっと視ていたのはどんな母/(略)もし それが わたしだったら」▲ 「もし、それがわたしだったら」。アジア諸国はじめ国外の戦没者にも思いをはせ、何度でも心の内に繰り返せばならぬ鎮魂の日の問いである。  


ふたこと:わたしの母も従軍看護婦であった。中国などを転戦していたが無事帰れた。詩人茨木のり子の思いと同じことをわたしの母は言っていた。わたしが世界のどこで死のうと骨を拾いに必ず行くと・・・。母性のもつ限りない透明な宇宙である。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。