SSブログ

石のつぶやき810 一人一票 [平成阿房伝]

11月26日(水)14     毎日新聞


     1票の格差:13年参院選は「違憲状態」…最高裁判断       

1票の格差参院選訴訟 原告「司法で定数是正を」 最高裁全16件結審


 選挙区間の「1票の格差」が最大4.77倍だった2013年7月の参院選の定数配分は法の下の平等を定めた憲法に反するとして、二つの弁護士グループが選挙無効を求めた16件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は26日、「違憲状態」と判断した。定数の「4増4減」による格差是正は不十分としたうえで「都道府県を選挙区単位とした現行方式をしかるべき形で改めるなど速やかな見直しが必要」と述べ、国会に対し制度の抜本改革を改めて強く要請した

 最高裁が参院選を違憲状態と判断するのは、10年選挙に対する12年判決に続いて2回連続。一方で「選挙までに不均衡を是正しなかったことが国会の裁量権の限界を超えたとはいえない」と述べ、選挙無効の訴えは退けた。裁判官15人のうち11人の多数意見4人が「違憲」との反対意見を述べ、元内閣法制局長官の山本庸幸裁判官は「一部の選挙区は違憲で無効となる」とした。最高裁裁判官が無効意見を述べるのは参院選では初めて。合憲とした裁判官はいなかった。
 最大格差5.00倍だった10年参院選について大法廷は12年10月、「違憲状態」とした上で、都道府県を選挙区単位とする方式の見直しを求めた。最高裁が是正方式に言及したことで国会の対応が注目されたが、12年の公職選挙法改正で選挙区定数を「4増4減」しただけで13年の選挙が実施された。
 この日の判決で大法廷は「4増4減」を「従来の選挙制度の仕組みを維持して一部の選挙区の定数を増減するにとどまる。格差が5倍前後の水準がなお続いており、違憲の問題が生じる程度の著しい不平等状態を解消するには足りない」と批判した。

 一方で、是正方法については国会に幅広い裁量権があると指摘。前回判決から選挙まで9カ月しかなかったことに加え、12年の改正法が付則で「16年参院選までに抜本的改革を検討し結論をまとめる」との文言を盛り込んだ点や、選挙後も国会で是正に向けた取り組みが続いていたことなどを評価。是正に必要な期間を経過したとまではいえないと結論づけた

 大法廷は衆院選を巡っても09年と12年の選挙を2回連続で「違憲状態」としており、衆参両院選挙が4回連続で「違憲状態」と判断されたことになる。原告の弁護士グループは今回の衆院選についても12月14日の投開票後に選挙無効を求めて提訴する方針。


ふたこと:最高裁判所は、下級審の判決が憲法に照らして合憲か、違憲を判断する司法の肝心要である。それは憲法が存在すればこその美しい姿である。ところが日本の最高裁判所は、下級審の判決が、最終的に最高裁で裁かれるという最後の判断を下す砦と成り下がった。大法廷は最高裁判官全員で合議する。違憲審査を主とする。小法廷は4人の裁判官で普通裁判を合議する。2階建てとなったのである。最高裁判所は下級審に対するお墨付きを与えるという役目と違憲審査をする役割までこなすという不思議な存在となった。日本の憲法では司法は当然独立しているはずだが、ときの政治の思うままの判断しかしない。司法の独立を放棄して個々の判例に合致しているかどうかだけで司法判断するのである。判例がときの権力に阿る判断しか示せないのだから司法の独立した当たり前の判断をすることはない。であるから今回の判断「違憲状態」は当然の結論である。それでも5人の違憲判断が出たことは、ほんの一歩であろうか? 日本国憲法を貶めてきた日本の裁判官は、民を幸福にすることはない。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。