SSブログ

ころな徒然記6  休校延長か? [ころな徒然記]

    二班に分けて勤務

4月20日(月)小雨
 8時15分からの打ち合わせで、11時半に今後の勤務対応についての打ち合わせをするという。それまでに校長が会議に出席してその結果をその時間に報告する。結果、職員を2グループに分け隔日出勤とする。出勤でない職員は在宅勤務となる。パソコンの持ち出しは禁止だという。セキュリティのかかったUSBの持ち出しを認めるというもの。


4月21日(火)晴時々曇
 半分の職員規模になると、空間が広くなる。ヒトの接触は少し緩和したと言える。文科省とかNHKが電子コンテンツの活用とか何とか言っているが、それほど有効的に使えるものは見当たらない。生徒へのパソコン普及は5%にも満たない。それで何が出来るというのだろうか。去年安倍政権で生徒ひとり1台のパソコンという課題が問題視されたが十全な予算措置が執られたとは聞かない。今までにしておくべきことのはずだったが、教育に金をかけない政権の極みの表れに過ぎない。その付けがコロナで炙り出されているというべきだろう。教室のエアコンも同一の事柄だ。教育環境の充実は金持ち日本であれば当然の帰結のはずだ。ところがそうではないという現実、医療行政も然り。税金は一体何に使われているのだろうか?根源的な問題をこのコロナ禍は照射している。

       5月7日以降 緊急事態 分散解除
4月22日(水)曇時々晴
 寒い。冬並みの服装をする。セーター無い分寒い。今日初めての在宅勤務。早く起きて行かなくてもいいのは、嬉しい。かといって起きるのはいつもと変わらない。気分的に違う。パソコンの持ち出し無し。管理されているUSBだけが持ち帰りできるらしい。個人のUSBは使えない。何個USBあるかは知らない。とりあえず自前のパソコンを使うしかない。教科書に沿った未習のところを教科書を読みながら解ける問題作りしかないか。パソコンやスマホを使った電子教材というが、ひとりでも使えなかったら意味が無い。文科省やNHKは電子教材、動画教材とかまびすしいが、役に立ちそうなぶつは上がってこない。生徒ひとりにパソコンがあれば教材ももっとましなものが有ろう。教育に金をかけない日本、面目躍如といったところ。日本の将来何も考えてこなかった付けが回ってきただけだ。1年間の学習過程は破綻している。ところが文科省は、地方の教育委員会は、夏休み、冬休み、土曜日にも授業をやって授業時数を確保せよという。ということはコロナに白旗上げて、いやコロナを無視して元の活動をしようとしている。5月7日からはとにかく動かしたい。その為、この連休を封じ込めることに必死なのだ。相変わらずPCR検査は増やさない。だから検査結果の半分近くが陽性ということになる。これでは手の打ちようがない。とにかく家に籠もれと喚き散らす。コロナの現状がどうであろうと連休明けには動かしたいという本音しか見えてこない。冷静に現実を見つめたら出来るはずもない、地方の教育委員会は延長を決めているところもあるのだが、小池都知事と安倍首相(首相という呼称もおこがましい)はどのような判断を下すか、見物だ。

          休校延長
4月23日(木)曇小雨
 勤務を終えて帰ろうとすると教務が呼び止める。連絡があると。残っている職員に集合がかけられ、休校が延長される可能性が高いという。決まれば正式に伝えられるようだ。近隣の市にそのような動きがあるのだ、新聞に書かれていた。


4月24日(金)晴後時雨
 在宅勤務。9時から12時まで時休をとって定期検査を受ける。
 午後から教科書に沿った問題を作成。


4月25日(土)晴
 近隣の市で休校中の小中学生の家庭学習環境の充実のためにタブレット端末2,600台、通信機器500台分の整備費を臨時議会で提案、可決された。IT環境がない家庭に優先的に貸し出す。
 でも今回間に合わない。
こういうことであればIT学習も出来るというもの。環境がなければプリント学習しか無い。

          無能 文科省
4月26日(日)晴

 デジタル導入 まだ29%   朝日新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大による政府の休校要請を受け、全国の公立小中学校、高校などの約99%が3月初旬から臨時休校した。  4月からの新学期も全国の国公私立の幼稚園や小中高などの約4割が休校を続けたが、7日に政府が出した緊急事態宣言の対象となった7都府県以外の公立校では、15%にとどまった。しかし対象が全国に広がり、22日時点では国公私立の94%が休校を実施中または決定していた。  文科省は休校中の子どものまあ部機会を保障するため、プリントやテレビ放送、ICT教材を使った家庭学習を求めている。だが、同省の16日時点の調査では、休校中または休校予定の1213自治体のうち、デジタル教材を活用するのは29%で、双方向型のオンライン指導に取り組むのはわずか5%。教師が在宅勤務時にICTを活用している自治体も23%にとどまった。同省は、休校中の運動不足の懸念も指摘し、日常的な運動や遊びを勧めている。
タグ:無能政権
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナ徒然記5 [ころな徒然記]

4月13日(月)小雨 熱発
 7時20分に家を出る。今日から休校なので少々遅れてもいいかという気にもなる。少し遅れる。工場団地周辺は激しく混んでいる、そこを外せば良いのだが、今のところ名案はない。
 机の上に検温記録のファイルが置かれている。今日から始まったのだ。普通の体温計しかない。アルコール消毒がしてあるので検温する。音が鳴らない、時間がかかりすぎるので見てみると、37.1℃。養護の教師に報告する。養護の教師が校長に連絡する。席に戻ってまた検温する。そこに校長がやってくる。体温計を確認する。37.3℃。校長は帰って大事を取るように指示する。とりあえず連絡事項を済ませて帰宅する。
 帰って手洗いを入念にする。また後で校長から何らかの指示があるだろうと思う。
 かみさんは今日仕事が休み。わたくしが熱があることを報告すると、ドアノブから色々消毒を施してくれる。タオルも別のものを用意してくれた。迷惑なことだろう。
11時30分 検温36.0℃。
 14時00分  36.3℃
 17時00分 36.3℃


4月14日(火)晴  電池が無い
 朝学校に連絡する。校長の指示を仰ぐ。とりあえず自宅待機。何も無ければ明日出勤。 熱は35℃後半となった。何の症状も無い。体温計の電池が欲しかったので、ドラッグストアに行く。求めた種類が無かった。もう一つ近くのドラッグストアーにも寄ったがやはりその電池は無かった。スーパーも覗いてみたがやはり無かった、LR41。


4月15日(水)晴
 今日は教室の油拭き。
 前の休校時に出してあったプリントのチェックを始める。
 昼に野菜と卵のサンドイッチ。これが詰まってしまった。
 プリントのチェックを続ける。


4月16日(木)晴
 桜の葉が出ているが、まだ花も残っている。これだけ花が永らえるのは、今までに無いことのように思える。タラの芽を取りに行こうと思っていたが、いつ行って良いか判断に迷った。タラの芽を取る山から下を見れば桜の花が咲いていた。今年は寒く行く気が阻喪した。今年もタラの芽は食することは無かった。
 今日の打ち合わせは、近隣でコロナ肺炎による死亡者が出たことで、今一度コロナ対策を徹底すべきという話である。僅かなPCR検査の結果を基に追跡調査を未だにしている。PCR検査をしていない感染者があちこちにいる現在、無駄な努力と言わざるを得ない。あくまでもPCR検査をしたくない姿勢なのだ。それが感染者を増やしている。検査を多くすれば治療する場が無いという。医療崩壊が起こると恫喝する。どっちつかずに今まで来た。このままでは感染者が増え続け、死者の数も増えていく。ビル・ゲイツの人口抑制論を地でいっている様なものである。


4/16(木) 16:44配信 共同

減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針
 政府、与党は16日、新型コロナウイルス対策のための2020年度補正予算案に盛り込む予定だった減収世帯限定の30万円給付は取り下げる方針を固めた。

4月17日(金)晴
 7時20分に出る。最近飯を食べる毎に良く詰まる。昼飯は学年で注文して校庭で食う。寒くて風が強くて途中で引き上げる。やはり詰まりかけた。何とか収まった。
 朝の打ち合わせで分散して出勤することになるらしい。詳しいことは来週月曜日には分かる。結果をメールで知らせるとか・・・。メールが受け取れる手続きをしておくようにと指示される。開設の方法の文を受け取る。
 休校中に全員が出勤するのはどうみても滑稽だ。感染しやすい状態を作っているのだから。やっと一つ賢くなったみたいだ・・・。

タグ:LR41
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ころな徒然記4 [ころな徒然記]

4月8日(水)晴
 今朝も閊えた。ホタルイカが引っ掛かった。諦める。7時10分頃出る。少しはましか、渋滞は。8時前に着く。一服してから職場に入る。駐車場が無くなるので別の場所に止める。
 打ち合わせに市、及び教育委員会からの文書が配布される。
1 市内で感染者が確認された場合の措置
  (1)9日以降、市内で感染者が確認されたときは、全小中学校を休校措置とします。     休校の期間は追ってお伝えします
  (2)休校措置とする場合は、小学校での児童の預かりを行います。預かりは、この看護に欠ける(日中一人で家に置いておけない)児童で1年生から4年生に限定します。5・6年生児童でどうしても預かりが必要な場合は学校へご相談ください。給食は実施します(費用はかかります)。

2 市内で感染者が確認されるまでの措置
  (1)保護者の判断で児童生徒の登校を取りやめた場合、欠席とせず「出席停止」扱    いとします。
  (2)学校において気をつけること
     3つの条件(換気の悪い密閉空間・人の密集・近距離での会話や発話)が同時     に重なる場を避けるため
     ① 換気を徹底します。
     ② 近距離での会話や発話等を避けます。
     ③ 手洗い、うがいの指導を徹底します。
などなど・・・。

 
 始業式は2年、3年別々で同じことをする。教室での生徒の机の配置は以前のまま。
 入学式も新入生と保護者。椅子の並びが少々広かった。
 給食開始。
 かくして1学期の初日が始まった。


4月9日(木)晴
 朝飯をネギを刻んで納豆にする。すんなり収まった。
 7時10分頃出る。8時には近くに到着。
 当初の役割分担の学活。身体測定に2時間。今日はこれだけ。どの時間帯も誰かが張りつくことになる。エスケープの監視が主。濃い接触を彼らは何気なくしている。注意しても無駄だがしなければならない。風が強いので窓を開ければウイルスも吹っ飛ぶか?
 給食も昨日に引き続き収まる。量は少なくしている。
風が冷たい、桜はまだ頑張っている。で、桜を背景に急遽学級写真を撮る。


4月10日(金)晴
 朝、かみさんが休校になったという。昨日のネットやラジオではそのような情報は引っ掛からなかった。テレビは映らないままだ。やはりウイルス感染者が出たのだろうと思った。朝飯は無事通過した。7時10分に家を出る。8時前に到着。
 打ち合わせで休校が告げられる。感染者が出た訳ではなく、休校する他の学校に歩調を合わせただけである。市と市教育委員会から保護者宛の文面によると、「4月8日のお知らせでは、市内小中学校を休校とするのは『市内に感染者が確認されたとき』としていましたが、県内において感染経路が不明な感染者が増加し、まん延状態に近づいたことから、市内小中学校全校を休校措置とします。」という内容であった。

 ■当面の休業期間    令和2年4月11日(土)から令和2年5月6日(水)まで
   
■学校からの連絡方法  メールで連絡します。ご加入いただいていないご家族は、          お知り合いの方から情報を得ていただきますようにお願いしま             す。

 ■その他 ・小学校での児童の預かりを行います。預かりは、子の監護              に欠ける(日中一人で家に置いておけない)児童で1年生              から4年生に限定します。5・6年生児童でどうしても預              かりが必要な場合は学校へご相談ください。給食は実施し              ます(費用はかかります)。


・学校再開後の対応についての詳細は、学校からお知らせし              ます。 

・免疫力の維持向上のため、①規則正しい生活 ②十分な睡              眠時間の確保 にご留意いただきますようにお願いしま               す。休校中の過ごし方について、 詳しくは学校からのお              知らせをご覧ください。

という内容の文書が配布された。
 予想通りの結果になった。再開されるけれど他の自治体はばらばらの対応をしたのだ。東京が基準、都立高校はいち早く5月連休明けまで休校を延長した。他の自治体は4月になって再開したものの、不安を感じたのだろう。日本では感染者は増えることはあっても減ることはあり得ない不安はつきまとう。次のような記事があれば、なおさらである。



4/10(金) 21:16配信 共同

保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由

 新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が、さいたま市では2カ月で171件にとどまったことについて、市の西田道弘保健所長は10日、記者団の取材に「病院があふれるのが嫌で(検査対象の選定を)厳しめにやっていた」と明らかにした。  さいたま市は2月に検査を開始し、今月9日までに171件。同市より人口、感染者ともに少ない千葉市は同日時点で4倍以上の700件を超えた。  西田氏は、軽症や無症状の患者で病床が埋まるのを懸念したと説明。「検査を広げるだけでは、必要がないのに入院せざるを得ない人を増やすことになる」と述べ、滞在先施設の確保が必要だと強調した。

この記事は日本の現状を実に明快に示している。今までオリンピック・パラリンピック予定通り開催のため、検査を押さえ込んできた。延期されたらもっと爆発的に感染者が増えるはずなのにと思っていたが、まだこんなことをしていたのだ。どんな結末が待ち構えているのやら、恐怖すら感じる。

 今日は予定通り、6時間の授業と給食。わたくしの授業は3時間あった。2年生になってどこから始めるかを説明。受けついだ通り1年の残ったところから。今日はコロナウイルスについて話しておく。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ころな徒然記3  [ころな徒然記]

4月7日(火)晴
 桜の花が散らずにまだ浮かんでいる。朝飯は納豆にガリを追加した。途中で詰まってしまった。食べるのを止める。7時20分にはどうにか出る。工場地帯近くになると俄然混んできた。一番混んでいる。結局10分ほど遅れて着いた。打ち合わせは明日に向けてのコロナ対策。生徒がどれだけマスクをしてこないか、対応できるのか。
 教科部会に学年部会。学年部会では生徒対応での共通理解。
 昼から体育館でのシート引き。式の準備。
4月8日(水)晴
 今朝も閊えた。ホタルイカが引っ掛かった。諦める。7時10分頃出る。少しはましか、渋滞は。8時前に着く。一服してから職場に入る。駐車場が入学式に使われるので別の場所に止める。
 打ち合わせに市、及び教育委員会からの文書が配布される。
1 市内で感染者が確認された場合の措置
  (1)9日以降、市内で感染者が確認されたときは、全小中学校を休校措置とします。     休校の期間は追ってお伝えします。
  (2)休校措置とする場合は、小学校での児童の預かりを行います。預かりは、この看護に欠ける(日中一人で家に置いておけない)児童で1年生から4年生に限定します。5・6年生児童でどうしても預かりが必要な場合は学校へご相談ください。給食は実施します(費用はかかります)。

2 市内で感染者が確認されるまでの措置
  (1)保護者の判断で児童生徒の登校を取りやめた場合、欠席とせず「出席停止」扱    いとします。
  (2)学校において気をつけること
     3つの条件(換気の悪い密閉空間・人の密集・近距離での会話や発話)が同時     に重なる場を避けるため
     ① 換気を徹底します。
     ② 近距離での会話や発話等を避けます。
     ③ 手洗い、うがいの指導を徹底します。
などなど・・・。

 
 始業式は2年、3年別々で同じことをする。教室での生徒の机の配置は以前のまま。
 入学式も新入生と保護者。椅子の並びが少々広かった。
 給食開始。
 かくして1学期の初日が始まった。

タグ:休校明け
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ころな徒然記2 [ころな徒然記]


4月8日始業式、入学式に向けて

4月1日(水)雨
7時に起きる。黄身がかたまらない柔らかい目玉焼きにしてご飯にまぶして朝飯にする。なんだかんだしている内に7時40分になる。道はそれほど混んでいなかったが、学校に着いたのは8時25分頃だった、15分就業だから遅刻だ。職員室は以前と変わらぬ様子、つまり非常時の様子ではないということ。机の配置は休み前のままだろう。マスクをかけている者もいない者も・・・。今日は打ち合わせも無く、新しく来たものは校舎案内とか辞令の交付だけ。明日から会議が始まる。今日は書類を書いて提出できるものは提出する。被扶養者の所得証明がいるという。社会保険は厚生年金ではなく、地方公務員等共済組合に入ることになったらしい。「働き方改革」の同一労働同一賃金(?)の一環らしい。失業手当はない。ここが味噌なんだろう。
 寒い雨だ、良く降る。所得証明を手に入れたがまだ書類が必要だったのだ。出直しだ。帰りに靴屋で上履きにする靴を買う。一番安いので3,000以上する。スポーツ屋で買う方が安い。雨は一向に収まらない。昼飯はコロッケパンを食う。


4月2日(木)曇雨
 今朝は6時40分に目覚ましをセット。納豆で朝飯。7時20分に出る。工場団地付近で時間を食う。始業時間近くに到着。
 9時頃職員会議。いつもより広い集会室というところが会議場。一つの机に二人掛け。ヒトとヒトとの距離を少し離したことになる。新任者や異動してきた者や臨時に働く者の紹介が先ずあった。後は異動のなかった教職員の自己紹介。続いて教員の学年学級配属の決定。
 予定通り4月8日に始業式と入学式を挙行する。ほとんど以前と変わらない。授業はマスク使用が絶対と言う。細部がどうなるかは分からないが、今まで通りと変わらないだろう。とりあえず例年通りの内容での会議。修学旅行は秋に延期されたが春の体育大会がどうなるかは未定だが夏以降は従前と変わらぬ行事が目白押し。15時まで職員会議。その後教科部会で学年の教科持ち時間を決定。後、新しい学年での会議。生徒のクラス分けの結論が未定で、今日決定するのだという。勤務時間が終わるので帰ることにする。残りの教師はもうすでに残業態勢。明日は学年会議が入っている。


4月3日(金)晴
 国保から共済保険に変更になるのでいろいろな証明書が必要になる。お役所は9時にしか開いていない。一番に乗り込んで種々の証明書を上げる。その後学校へ。昨日の続き(学級の生徒のバランス)をやっていた。担任も決まったが、まだ気になるところを部分修正していく。見落としがないか確認する。教師の一番神経を尖らせるところだ。下手をすると学級経営が成り立たない。教師によっては得意不得意の生徒がいるのが現実だ、いわゆる馬が合わないとか、他の教師では何でもないことが問題になることもある。誰が持っても良いようにするのだが、それがなかなか難しい。配慮に配慮を重ねた結果なのである。何か問題となれば学年で対応するしかない。昨日の教科部会で担当の教科が決まっているのでクラスの時数の確認。役割の振り分け等。午後3時から机の移動。いつも通りの配置、それ以上どうしようもない。離したら成り立たないようになっている。コロナなど関係ないということになる。これで罹患者が出たらどうするのだろう。休校しかない。


4月6日(月)晴
 6時40分に起きる。7時20分に出る。8時10分過ぎに到着。今日は打ち合わせ、すぐに職員会議。コロナ対策と言うほどのものはなく、マスクも予備は200枚程度。8日に始業式、午後から入学式。保護者の入場も認めている。養護教師から、また校長からコロナへの対応について。
 分掌部会が11時過ぎから。昼からは学年部会。様々な書類の新学級への振り分け、教科書をクラス毎に配分。等々。


4月7日(火)晴
 桜の花が散らずにまだ浮かんでいる。朝飯は納豆にガリを追加した。途中で詰まってしまった。食べるのを止める。7時20分にはどうにか出る。工場地帯近くになると俄然混んできた。一番混んでいる。結局10分ほど遅れて着いた。打ち合わせは明日に向けてのコロナ対策。生徒がどれだけマスクをしてこないか、対応できるのか。
 教科部会に学年部会。学年部会では生徒対応での共通理解。
 昼から体育館でのシート引き。式の準備。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ころな徒然記その1 [ころな徒然記]

3月29日(日)雨のち晴
 昨日に続いて雨。晴れは金曜日まで続いた。
 午前に電話が入る。教頭からだった。4月1日の出勤時間についてだ。8時15分までに出勤して欲しいとのこと。前に行ったとき校長に確認していた、就業時間を。教頭は異動するので今日が前任校最後の勤めなのだろう。来週から赴任校に行くので確認の電話を入れたのだろう、校長の指示でかどうかは定かではないが・・・。
 朝飯のとき同席の娘とかみさんに4月1日から仕事を行く旨を伝える。かみさんは身体が保つかという。やってみなければ分からない。行く気を高めるということもあって家族に告げたのだ。こちらの思惑はまた別の話だ。

最近ふと思った。仕事の話はないなと・・・。年齢的には避けるだろうし、もうあり得ないと思っていた。しかし4年前に仕事を辞めることにしたのは、後どれだけ生きられるかとふと思ったことだった。そうなると辞めることに決意した。仕事の依頼はあったのだが受ける気にはならなかった。そしてぶらぶら過ごしてきた2年目の1月5日、突然喉に食べたものが詰まった。診断の結果は食道がん、大きさは5センチ。それから検査、検査で最終的な結論は「末期」の癌ということになった。判定される前にとりあえず2度抗がん剤の治療を受けた。1クール5回の抗がん剤治療を2クール。その結果、何もしないことになっていたが、抗がん剤で癌が小さくなり手術可能と主治医が手術を勧める。手術のあまりにも複雑さに躊躇する。少しでもヘマがあれば命を落とすことになる。悩みながらの手術ではあった。手術室に向かうときその不安を看護師に言うと、「そのために私たちはいるのだと」力強く後押しされて嬉しい気分になった。そして手術室に入った。
 手術は成功したと手術室を出るとき医者から言われたが成功がどんなものか分かるはずもない。とりあえずまだ生きており、術後もそれほど困難なことはなく、譫妄が起きて管を抜いてしまったことがあるぐらいだった。予後良好ということだろう。
 手術を終えての夏だったろう、とにかく入院の合間だった。仕事の依頼があったのは・・・。とても受けられる体調ではないのでその旨話して引き取ってもらったことがあった。 去年は全くなかった、仕事の話は。それが今年3月になって何となくふと思ったのだ、仕事の話はないなと・・・。



タグ:コロナ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。